第34回「浮かせる収納で快適生活」

皆さん、こんにちは。
4月も半ばを迎え、暖かな陽気とともに、新緑が美しい季節となりました。
新生活が始まり、住まいについて見直してみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、収納方法の一つとして注目されている「浮かせる収納」について、
そのメリットをお伝えしたいと思います。

1.png
浮かせる収納とは?
浮かせる収納とは、棚やフックなどを壁面に取り付け、床から離して物を収納する方法です。家具を直接床に置かないことで、空間を有効活用し、すっきりとした印象になります。
2.png
水回りのぬめり防止
水回りでは湿気によりカビやぬめりが発生しやすく、掃除が大変です。浮かせる収納を採用すると、通気性が向上し、水がたまりにくくなるため、カビやぬめりの発生を抑えられます。さらに、掃除もしやすくなり、衛生的な環境を保つことができます。
(具体例としては、歯磨き粉、歯ブラシ、キッチンスポンジ、シャンプー類、風呂用具などがあります。)
25893061_s.jpg
リビングの掃除のしやすさ
リビングのソファやテレビ台などの大型家具は、床に直接置くと下にホコリがたまりやすくなります。浮かせる収納を採用すると、床面が広がり、掃除機やモップが家具の下まで届きやすくなり、日常の掃除が効率的になります。また、床に物が少ないと視覚的に広く感じられ、開放感のある空間を演出できます。
5.png
その他のメリット
浮かせる収納には、他にも以下のようなメリットがあります。
•安全性の向上:小さなお子様やペットがいるご家庭では、床に物を置かないことで、つまずきや誤飲のリスクを減らせます。
•デザイン性の向上:壁面を活用した収納は、インテリアの一部としてデザイン性を高めることができます。お気に入りの雑貨や植物をディスプレイすることで、気分も上がりますよね。
•スペースの有効活用:限られた空間でも、壁面を活用することで収納力がアップします。
6.png
導入時の注意点
浮かせる収納を導入する際には、以下の点に注意しましょう。
•壁の強度確認:収納する物の重量に耐えられる壁の強度を確認し、適切な金具や補強を行うことが重要です。
•配置のバランス:収納物の配置や高さを考慮し、使いやすさと見た目のバランスを取ることが大切です。
•メンテナンスのしやすさ:取り外しや掃除がしやすい設計にすることで、長く快適に使用できます。
8.png
浮かせる収納は、機能性とデザイン性を兼ね備えた魅力的な収納方法です。
ぜひ、皆さんの住まいにも取り入れて、快適で美しい空間づくりを目指してみてはいかがでしょうか。
当社では、お客様のライフスタイルに合わせた収納プランのご提案を行っております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

PageTop